1
1598(慶長3)年夏、豊臣秀吉が死の床についたとき、後継ぎの秀頼のために勘定奉行の幡野三郎光照に命じて、莫大な黄金を埋蔵させた。 らしいです。
日本三大埋蔵金といわれている、多田銀銅山について最近知るところとなりました。 自宅から40分ほどの場所にこんな逸話があったとは驚きでした。 近頃住宅地として開発の進む一角から、ちょっと離れた雑木林?のようなところに、資料館などもあります。 わけあって、ここを訪れたのですが代官所跡や鉱山の間歩(坑道)があったりして、ちょっと面白いところです ![]() 代官所の門 ![]() ![]() 青木間歩 坑道を入って行くと涼しくて適度な湿度。「地下生活いいかも」快適~と思ってしまった。(^ ^) 甘露寺への道。名前は美しいけれどゲゲゲの鬼太郎住んでそうなかんじ。 ![]() ![]() このあたりの灯篭は人が持ってます。なにか意味ありかな?と思い調べても ネット検索では分からなかった。重そうだな (⌒_⌒; ▲
by sdcozy
| 2013-06-13 15:08
| いろいろ
1 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 10月 2015年 06月 2015年 02月 2014年 06月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||